チェンソーマン作者読み切り「ルックバック」修正の件
-
ルックバック、読みました?
チェンソーマン作者の描いた読み切りですけど。
-
あぁ、読んだよ。最近クソな修正が入ったよな。
-
カゲ太さんはあの修正には否定的ですか。
-
当たり前だろ!
作品のテーマが変わっちゃったよ。
通り魔起こした犯人の動機が「誰でも良かった」に修正って…
-
作品のテーマに関わりますかね?
-
そりゃそうだろ!
犯人の狂気が薄れて、友達は何の因果もなく偶然に殺されたって感じに変った。
そうなるともう… もう別物じゃん。
-
犯人が如何なる事由をもって事件を起こしたとしても、友達が美大に行く決断したのとは無関係ですよ。
美大に入ったことで必然の死だったというのなら、それもまた変わってないんです。
そして、犯行動機を見た主人公の行動もそれに依ったものではありませんでした。
つまり、テーマに関わってないですよ。
-
……でも、そうだとしても、変える意味なくね?
訳の分からんクレームに屈して、作品を多少なりとも変えちゃってさ。
-
必要があると判断したから修正したんでしょう。集英社にとっての必要は達成され、意味はあったと思いますよ。
そして、作品のテーマがほとんど変わらないのならば、その必要の閾値が低くなるのも不自然とは思いません。
-
最後に一つ推測なんですが、今回の件、この修正に否定的な意見を持っている人は、アンチ・ポリコレ的な思想が先行して、クレームによる修正=悪という、結論ありきになっている気がします……